--/--/-- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2015/12/09 22:40
つくしは、相変わらず通院生活です。
腎臓の数値が、点滴のおかげで下がりましたが、ご飯も食べず。
体調が悪いので、御飯を食べない原因を調べるのも難しいです。
びっけのように放し飼いにしていませんが、夜は出しています。
毎日布団に入ってくるんです。
かわいい❤️
けど、布団は、シッコと●だらけ(泣)
スポンサーサイト
2015/12/06 21:04
数ヶ月前に戻りたい。
ほんの数ヶ月前は、ビッケもいたのにね。

でも、目力がない。
胃拡張は、突然なる病気だけど、そうじゃないのかな?
だるそう(泣)
2015/12/01 22:45
今日も病院に行ってきました。
膀胱が柔らかくなってきているようです。
ホッとしました。
それなのに、食欲が戻ってきません。
そんな話を先生にしたら、一度麻酔をかけて歯のチェックをすることになりました。
高カルシウム尿症の原因、色々ありますが、肥満と運動不足…。
まさにつくし。
これは、私の責任です。
なんとしても治してあげないと!
病院行くのも嫌なのにね。
つくし、ごめんね。
夜は、私の布団にチョコンと座っているつくし。
ふんわり具合が気持ち良いのかな?
2015/11/30 19:43
つくしを家に迎えてから、早5年半経ちました。
最初は、ビッケと仲良くしていましたが、縄張り意識が高く、ビッケに襲いかかるという惨事が(泣)
それからというと、つくしには、あまり自由のない生活を送らせてしまいました。
どうしてもビッケ中心になってしまい、ケージから長く出すこともできませんでした。
今年に入ってから、何度かビッケとつくしを会わせてみました。
今度は、ビッケがつくしを追いかける始末(汗)
噛み付いたりはしないのですが、カクカク攻撃が凄かったです。
それからしばらくして、ビッケは、体調を崩していきました。
そんなこんなで、つくしはいつもケージの中。
今回、体調を崩した大きな原因になってしまいました。
高カルシウム尿症です。
つくしの膀胱は、カルシウム質でパンパンになっていました。
2015/11/29 18:18
しばらくブログを書いていなかった。
書いていなかったために、更新の仕方を忘れてしまいました^_^;
ずいぶん前からあれこれ試して、やっとパスワードなど一致しました。
こんなに難しいものでしたっけ?(汗)
今年は、悲しいことばかりで。
密かに応援していたうさぎさんが、お月様に行ってしまったり。
身内にも不幸がありました。
そして、最大に悲しい出来事。
我が家のうさぎの「ビッケ」が月へ旅立ちました。
2015年8月30日です。
原因は、3度目の胃拡張でした。
今回は、打ち勝つことができませんでした。
闘病から僅か4日で、お月様に行ってしまいました。
10歳4カ月でした。
前回、胃拡張になったのは8歳。
その時は、胃拡張から腎不全。
復活したのが奇跡でした。
今回も、良くなるって思っていましたが、明らかに前回とは衰弱具合が違いました。
グッタリしていても、何か思い出したかのように
走るんです。
キューと鳴いて、ビッケー(泣)と、思ったら、また走り。
横たわったビッケに添い寝していたら、寝てしまっ て(汗)
ビッケが居なくなって探したら、キッチンにいました。
その後も、自分の好きだった場所にダッシュで走り向かい、倒れるの繰り返し。
最後は、つくしのサークルに激突して、もうやめてと、寝かせました。
この日は、祖母の四十九日で、どうしても出かけなければならなかった。
娘に、もしものことがあったら、体を丸めるように撫でてと言い、出かけました。
2時間弱の外出でしたが、まっていてくれましたよ!
ビッケは、本当に強い子!
その後すぐに、動物病院の先生からもお電話をいただき、アドバイスなどしていただきました。
ありがたいです。
でも、もう生きるのは無理だと感じていたので、病院には、連れて行きませんでした。
もう、なにも受け付けないどころか、前日から胃の中の水分をずっと戻している状態でした。
それから1時間後、大きな声で「出かけてくるね!」と、言って、ビッケは飛び出しました。
目に入れても痛くないと、目にこすりつけたあの背中、プクっとしたお口、何度も握手したお手手。
もう、触ることもできません。
私は、廃人になると思っていました。
今の家に住んで、すべての記憶にビッケがいます。
辛い時も、いつもいつもビッケに慰めてもらって。
そんな子がいなくなるなんて、想像しただけで泣けていました。
が、自分も頑張って後悔しないように治療のために力を尽くしました。
最後まで頑張ってくれてありがとう!と言う気持ちが大きく、日々の生活を普通に送れています。
休みの日には、悲しくなることもあります。
でも、メソメソしない自分に驚きながらも、ビッケと頑張れた感をヒシヒシと感じています。
そんな近況報告です。
今は、つくしが毎日通院生活です。